|
|
可愛いペットの診断に役立つ最新の機器を導入した当院の設備をご紹介いたします。
|
|
|
|
|
富士ドライケム蛍光免疫測定装置
今までは種々のホルモン測定、門脈シャントの診断のため外注検査に出していましたが院内にて測定可能になりました。アジソン病、門脈シャント等は生命の危険にかかわるのですぐ仮診断でき治療の幅が増えました。
|
|
|
|
|
|
|
|
PORTABLE SLIT LAMP
眼球の前眼部角膜、レンズ、虹彩の診断に役立ちます。
|
|
|
|
|
|
|
|
デジタルレントゲン
現像をアナログからデジタルに変更し撮影したらすぐにレントゲン像が確認可能となりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
デジタル顕微鏡
顕微鏡画像を上部パネルに映し出せます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
尿化学分析装置
尿の分析に使います。膀胱炎、腎不全、糖尿病等の診断。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
血液凝固分析装置
手術の時の止血異常の早期発見ができ手術時出血事故を防ぐ事ができる。術前検査で事故防止のためどうしても入れたい項目です。元気な子でも結構異常値がでる子がいて当院ではこの機器で大変助かっています。
|
|
|
|
|
|
|
|
血液生化学検査機器
血糖値、肝機能、腎機能、膵臓、炎症反応等の検査。
|
|
|
|
|
|
|
|
血球計算器
白血球、赤血球、血小板の分類に役立ちます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
電気メス・超音波メス本体
手術時に使う機器で出来るだけ出血をさせないようにするために使う。手術時間の短縮、傷跡も小さくできるようになりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
麻酔・ベンチレーター・生体モニター
麻酔時に使う機器。
|
|
|
|
|
|
|
|
超音波検査器
プローブも4本あり16メガの高周波でも検査が可能。小さいわんちゃん・猫ちゃんにも対応したプローブがついており当院では3台目となりますが高周波プローグのおかげで今まで見れなかったものも確認、診断できるようになりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
薬浴(温泉スパ)用機器
皮膚病のわんちゃんの薬浴のために薬浴スパを行っています。慢性皮膚病の子の薬漬けを可能な限りなくしたいと思っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中庭
預かっているわんちゃんは通常、外に散歩に行きますが病気のわんちゃん等は中庭に出す場合もあります。
|
|
|
|
|
|
|